SYUNDOファイル

お役に立てればうれしいです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

エクセルで干支カレンダー(マクロ編)

エクセルのマクロでユーザー定義関数を作成して万年干支カレンダーを作成しました。 干支は、新暦、旧暦、節切りの三種類求めることができます。 スポンサーリンク 目次 新暦、旧暦、節切りの簡単な説明 新暦 …

大晦日の意味を簡単に

クリスマスが終わると次は、大晦日の事や正月のことを考えます。 12月31日のことを年末とか、12月31日というより「大晦日」という人は多いですよね。 「12月31日は年越しそばを食べるとか、紅白歌合戦 …

エクセルで万年カレンダー応用編(日めくり)

万年カレンダーの応用編で次は日めくりカレンダーです。 日めくりはスペースが十分に取れるのでいろいろなことを載せることができます。 載せている情報に番号をつけて説明します。 ①基になる日付 ②元号表記  …

恵方巻きの方角の決め方や由来

節分になると豆まきをしますが、最近では恵方巻きを食べる人も増えているようです。 恵方巻きは、巻きずしの太巻きを恵方に向いて丸かじりします。 そうすると縁起がいいと言われています。 しかし、なぜ縁起がい …

エクセルで万年カレンダー(画像を自動切り替え)

エクセルで万年カレンダー(日めくり編)の続きです。 今回は、干支や月の見え方の画像が日付が変われば自動で画像も変わる方法を紹介します。 干支の画像 図1 まず年と干支の一覧表(列A~D)を作成します。 …

カテゴリー